ペットもいっしょに家族婚に参加!同伴の注意点も紹介
家族や親しい人のみでおこなう結婚式は、規模が小さく費用や気づかいの面でも負担が少ないことから需要も多いので対応する会場は増えつつあります。うれしい門出には、自分が飼っている愛犬も家族として参列してほしいと考える方も多いのではないでしょうか。
この記事では、愛犬をどのように出席させれば良いか、注意点や会場についても紹介しています。愛犬といっしょに結婚式を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
結婚式に愛犬を参加させる演出
ペット同伴がOKの会場を見つけて愛犬をただ連れていくだけでも良いかもしれませんが、なにか役割を持たせてあげると思い出に残る式を挙げることができるのではないでしょうか。愛犬が行える演出パターンを紹介します。
ウェルカムドッグとしてゲストをお迎え
会場の入り口で愛犬に大切なゲストを迎えてもらいましょう。ウェルカムボードに愛犬の名前などを入れて、おくとゲストにもかわいがってもらいやすいですよ。ドレスアップしたり、花飾りをつけたりしておしゃれな姿をお披露目してみてはいかがでしょうか。
エスコートをつとめてもらう
バージンロードをいっしょに歩いてもらう演出もステキです。飼い主といっしょなので、多くの人に囲まれる式にも少し安心するのではないでしょうか。また入出場だけでなく、お色直し後のエスコートにもぴったりですよ。
リングを運んでもらう
小さな子どもが指輪を新郎と新婦のもとに運ぶリングガールやリングボーイの代わりに、愛犬に運んでもらうのはいかがでしょうか。首輪から指輪をぶら下げたり、かごにリングピローを入れて運んだりするといった演出も可能です。
また、リング以外にブーケを届けてもらうフラワードッグなどの役割もあります。ただし多くの人が集まるところなので、緊張して動かなくなってしまうこともあるかもしれません。万一のため、親族に愛犬のサポートをお願いしておくのもいいですね。
結婚証明書に愛らしい肉球を!
結婚式で記入する結婚証明書の立会人ならぬ立会犬として、肉球を証印にすることも可能です。インクをつけて、足あとを残すだけなので複雑な演出を練習する必要がありません。愛犬だけでなく、愛猫で行なうことも可能です。
ただし肉球印ができるかはあらかじめ打合せして、しっかりと確認しておきましょう。また足にインクを付けるため、ドレスなどを汚さないように注意してくださいね。
ほかにもさまざまな演出が考えられると思いますが、あまり多くのことを行わせることは難しいので、愛犬との演出は1つ程度にとどめておくのが良いですよ。
ペットもいっしょに出席する家族婚の注意点
愛犬といっしょに結婚式を行いたい!と願っていても、親族やゲストに迷惑をかけてしまっては台無しです。ペット同伴時には、どのようなことに注意すればよいのでしょうか。
ゲストには前もってお知らせ!アレルギーの有無は確認
大切なゲストの中には動物アレルギーや苦手な方もいる場合があるでしょう。トラブルを避けるためにも、事前に愛犬が同伴している旨を伝える必要があります。招待状にも記載してわかるようにし、ゲストに失礼がないようにするのが大切です。
愛犬のために環境を整えておく
いつもと環境の違うところは、愛犬も疲れてしまいます。愛犬がくつろげる場所も確保するようにしましょう。挙式中や披露宴など長時間飼い主が面倒を見れない場合は、時間を決めて親族や知人などにお願いするのもひとつです。
しかしゲストも式を楽しみにしていることも考えて、ペットシッターにお願いするといった気づかいも忘れないようにするのが良いですね。
当日だけではなく、前撮りでペットと結婚を祝う
挙式に参加させるのも良いですが、やはり愛犬にかかる負担は大きいものです。いっしょに祝ってほしいという気持ちばかりが先行してしまっては意味がありません。挙式当日は少人数とはいえ、周りの方に気をつかう場面もたくさんあるはずです。
あわただしい当日よりも、前撮りでゆっくりと愛犬とともに結婚を祝ってみるのもいかがでしょうか?飼い主といっしょであれば、愛犬の自然な表情も写真におさめられ、忘れられない1枚となるかもしれませんよ。
まとめ
結婚会場によっては、ペットと一緒に式を挙げられることをお伝えしました。式場によっては、いろいろと制約があるので自分たちが思っている演出が可能かしっかりと確認するようにしましょう。またペットを家族の一員として、いっしょに祝ってほしいという気持ちが先行してしまわないようにし、ゲストに失礼がないようにすることも大切です。
課題は多いかもしれませんが、成功したときは、思い出に残る日となるはずです。ぜひステキな日になることを願っています。